『推しの子』は、原作は赤坂アカ氏、作画は横槍メンゴ氏による日本の漫画作品です。2020年4月より「週刊ヤングジャンプ」にて連載中。1週遅れでウェブコミック配信サイト「少年ジャンプ+」でも連載されています。 2023年4月からアニメ化もされており、オープニング曲のYOASOBIさんの「アイドル」はストリーミング累計7億回再生 (2024年4月24日時点)を突破し、世界中で人気を博しています。2024年7月からテレビアニメ2期の放送が予定されています。
*内容紹介にネタバレを含む場合がございます。
そんなトミカも話題に乗っかって、推しの子とのコラボトミカが2種類登場しました。2種類ともベース車両は2009年発売のコカ・コーラ イベントカーであり、アイドルをモチーフにしている作品とは相性抜群ですね。
2023年11月27日(月)に発表され、その翌週の12月4日(月)にタカラトミーモールで予約受付が開始されました。発売はその約半年後の5月18日(土)で、その日にトミカショップでも発売されました。
ドリームトミカ SP【推しの子】コンサートトラック B小町ver.
ギミック:荷台パネル開閉・ステージ開閉
定価:880円
発売日:2024年5月18日(土)
B小町ver.では、右サイドに星野アイ。左サイドには星野ルビー、有馬カナ、MEMちょがデザインされています。
白ボディをベースとし、キラキラ加工が印刷され、リアには「B小町」の事務所である、「苺プロダクション」の苺マークが印刷でデザイン、ルーフには推しの子のロゴがデザインされています。キャラが入っている部分はすべてシール仕上げです。
ギミック:荷台パネル開閉・ステージ開閉
定価:880円
発売日:2024年5月18日(土)
アクア&ルビーver.では、右サイドに星野アクア、星野ルビー。左サイドには左から有馬かな、MEMちょ、黒川あかね。奥には星野アイがデザインされています。
荷台パネルを開けると星野ルビー、星野アクアがおり、ステージ正面には推しの子のアニメロゴがあります。
ピンクボディをベースとし、B小町ver.と同様、キラキラ加工が印刷され、リアには「B小町」の事務所である、「苺プロダクション」の苺マークが印刷でデザイン、ルーフには推しの子のロゴがデザインされています。キャラが入っている部分はすべてシール仕上げです。
以上が推しの子のドリームトミカのご紹介でした。芸能界をモチーフにした作品とトミカとコラボするなんて、しかも、作中に登場した車でもない、トミカオリジナルの架空車が登場するとは驚きました。これも、推しの子の話題性や、それによるターゲット層の拡大が狙いでしょうね。公式の通販と店舗でしか買えないのが難点ですが、これはぜひ手にとってみてください。
【参考】


にほんブログ村
コメント
コメントを投稿