ドリームトミカ SP 呪術廻戦 コレクション 五条悟【新商品紹介】

 

今回はドリームトミカ SP 呪術廻戦 コレクション 五条悟をご紹介。


呪術廻戦とは週刊少年ジャンプに連載中の累計発行部数6500万部(2022年5月現在)を誇る超人気漫画です。人の負の感情から生まれる"呪霊"を倒していくというストーリーで、去年公開された映画も大ヒットを記録しました。ちなみに、中の人も呪術廻戦が好きで、映画も見に行きました。

そして、その人気を得て呪術廻戦×トミカという異色のコラボを果たしました。正直びっくりしたし、車とは縁のない漫画ですが、鬼滅トミカと同じ商法だと思います。種類は"虎杖悠二" "伏黒恵" "釘崎野薔薇" "五条悟"の4種類が同時に登場しました。今回は五条悟の方だけを買い、後のは追々入手しようと思います。


この2階建てバスは今回初登場の新規金型です。かつて存在した初期ロングの方のロンドンバスを思い出させるような形です。フロントグリルが細かく再現されてて良いですね。



リアライトはオレンジに彩色されていて、1階は紺色、2階は水色と色分けされていました。あと、このトミカしっかり重量があるので、No.95のロンドンバスより良さげな印象です。しれっとリニューアルされないかなぁ(笑)

横から。この黒の目隠しをしている方が今回のモデルの五条悟です。主人公たちの先生であり、作中屈指の強さを誇る人気キャラです。英語でSATORU GOJOと書かれているもカッコいいですね。あと、2階に登る階段も結構しっかりと作られていました。


反対側は目隠しを外した本気の力を発揮できるモードのイラストがあります。これは惚れますね。ホイールは全体的に水色の物を装着。あと、さっきのもこれも全てシール再現ではなく、印刷での再現をしています。どうせ、"版権代かかりすぎてバスにキャラのシールを貼った手抜き仕様にしているのだろう"と思ってた自分を殴りたいですね() しっかり真面目に作られた物だと感じました。


定価800円をする鬼滅トミカに比べると値段もクオリティも呪術の方が上回ると感じました。もちろん、鬼滅は実車ベースにしているなどいい点がありますが、新規金型のバス&左右両面にあるイラストは印刷再現である方が個人的に刺さりました。ただ、もう鬼滅みたいに何段も続かなくてもいいです()



パッケージ。ドリームトミカ扱いでSP番号なので、1回限りの生産の可能性が高いです。鬼滅みたいに叩き売りをしてくれかは分からないので、早めの入手をオススメします。



トミカのターゲット層の多様化による商品展開ですが、賛否両論がありそうですね。小さな子どもは呪術廻戦を知っているのだろうか?まぁ、でも自分の好きな作品がトミカ化するはやはり嬉しいですね!次は東京リベンジャーズがくると予想しときます(笑)


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント